〜介護事業の種別とその内容〜
介護事業とは、要介護状態となった介護者に対して、自立した生活が出来るよう保健医療や福祉サービスを行なう事業を言います。介護事業は、その提供するサービス内容によって複数の事業形態があり、それぞれ事業毎に指定を受ける必要があります。
〜主な居宅介護事業について〜
介護者の自宅において介護サービスを提供するサービス事業で、主に下記のようなサービスがあります。
○訪問介護
ホームヘルパーが自宅を直接訪問し、介護者の食事、排泄、入浴などの介護サービスを提供します。
○訪問看護
看護師または保健師などが訪問し、健康状態の確認や必要な指導、補助を行ないます。
○訪問リハビリテーション
理学療法士や作業療法士が訪問し、心と体のケアを行ないます。
○デイサービス
日帰りの介護サービスを提供する事業形態で、介護や機能訓練などを目的としています。また、類似のサービスで、日帰りでリハビリを行なうデイケアというものもあります。
○ショートステイ
特別養護老人ホーム等に短期間だけ入所し、介護サービスやリハビリのサービスを提供します。
○介護用具のレンタル
日常生活を介護するために必要となる用具や、機能訓練のための用具を貸し出すサービスです。
〜居宅介護支援事業とは〜
居宅介護事業に対して、居宅介護支援事業とは、ケアマネージャーが介護者個別にケアプランを作成し、それに基づき適切なサービスを提供出来るよう、居宅介護事業者と連絡を取り合い連携してサポートする事業です。介護者と介護事業者の橋渡し的な存在で、とても重要な役割を担っています。介護事業の拡大を計画する場合は、この居宅介護支援事業への算入は大きなポイントとなります。
介護事業
いしわ社会保険労務士事務所が提供する基礎知識と事例
労働基準法における...
賃金台帳とは、企業が従業員に対して賃金を支払ったその都度、次に掲げ...
有給休暇の義務化の...
年次有給休暇(有給休暇)とは、賃金が発生する休暇を指します。 労働...
賃金の計算と社会保険
~賃金の定義とは~ 賃金とは、労働の対価として労働者に支払われるも...
介護事業に特化した社労士
超高齢社会といわれる現代において、介護事業所は必要不可欠の存在とし...
社保から国保
~退職時の保険切り替えについて~ もしも勤め先を退職すると、加入し...
メンタルチェック
~メンタルチェックとは~ 心の状態をチェックすることは、うつ病を早...
メンタルヘルスの診断
〜メンタルヘルスの診断方法〜 昨今、うつ病をはじめとする心の病が社...
生活介護事業所
〜障害者の自立を支援する生活介護事業所とは〜 知的障害のある人を日...
マタハラ(マタニテ...
いしわ社会保険労務士事務所では、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県を...
いしわ社会保険労務士事務所(東京都、神奈川/埼玉、千葉)|介護事業