会社を設立する際には、資本金や設備投資、雇用などにおいて多くの資金が必要になります。こういった創業時の経営者の負担を軽くするために、創業時にのみ受けられる助成金があります。なお、創業時に受けられる助成金の多くは「厚生労働省」が管轄しています。
〜助成金のメリットとは〜
助成金最大のメリットは、返済義務がないことです。金融機関から融資を受けると、当然返済の必要がありますが、国からの助成金は返済義務がないため、有効に使うことで効率的に事業を拡大することができます。なお、助成金は原則後払いのため、助成金をもって資本金にすることなどはできません。あくまで予め自身で出費した費用に対する後からの補填といった意味合いになりますのでご注意ください。
〜中小企業基盤人材確保助成金について〜
創業時に助成が受けられる代表的な助成金です。
会社を創業すると、従業員を雇用することになります。その際、人材需要が見込まれる成長分野として設定されている事業について経営基盤強化のために労働者を雇用する場合に、その人材の賃金相当として一定額の助成を受けることができます。
期限:法人設立登記から6ヶ月以内
助成金額:人材一人あたり140万円 最大5人まで利用可能
会社設立に受給できる助成金
いしわ社会保険労務士事務所が提供する基礎知識と事例
フレックスタイム制とは
⬛︎フレックスタイム制 フレックスタイム制とは、1日ごとの始業と終...
社会保険労務士に給...
~給与計算のアウトソーシングによるメリット~ 通常、従業員の給与計...
所定労働時間の計算方法
~月平均労働時間の計算方法と残業代との関連について~ 実は、ひと月...
生活介護事業所
〜障害者の自立を支援する生活介護事業所とは〜 知的障害のある人を日...
マタハラ(マタニテ...
いしわ社会保険労務士事務所では、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県を...
裁量労働制問題点
〜裁量労働制ってどんな制度?〜 通常、会社の従業員は労働時間を会社...
従業員が退職する際...
従業員の退職時には多くの手続きが求められるため、企業側は各種手続き...
介護事業所 設立
〜介護事業の種類と設立方法について〜 介護事業にはいくつかの種類が...
メンタルチェック
~メンタルチェックとは~ 心の状態をチェックすることは、うつ病を早...
いしわ社会保険労務士事務所(東京都、神奈川/埼玉、千葉)|会社設立に受給できる助成金