~給与計算を社会保険労務士に依頼するメリット~
従業員が10名以下の小規模な企業は、経理担当者を個別に設置するよりも、社会保険労務士に依頼する方が業務効率の面からも断然おすすめです。では、社会保険労務士に給与計算を依頼するメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。
■そもそも給与計算とは
給与計算と一言で言っても、やるべき業務は多岐にわたります。主な業務としては以下の通りです。
1:給与データの入力
パソコンに従業員の給与データを入力します。給与の改訂は年に何度もあることではありませんが、別途インセンティブなどの制度を設けている会社においては諸手当が毎月変動するため、それらにも対応する必要があります。
2:勤怠集計
タイムカードをチェックし、社員の出勤日、所定労働時間の集計を行います。
3:残業代の計算
残業が発生している場合は、割増賃金によって時間外手当を計算します。
4:社会保険の手続き
社会保険料の控除計算は非常に大変な作業です。健康保険料、雇用保険料、介護保険料、厚生年金保険料などを正しく計算し控除するには、ある程度の業務経験が必要になります。また、保険料算定の計算についてもミスが出やすい部分です。
これら以外にも、賞与計算や年末調整なども給与計算業務の一つです。
■社会保険労務士はここに強い!
給与計算業務において、社会保険労務士が最も力を発揮する点は、4の社会保険関係です。社会保険労務士はその名の通り、社会保険のプロです。給与計算において最もミスが出やすい、社会保険料の計算を社会保険労務士に任せることで、ミスのない正確な給与計算が可能になります。
給与計算を社労士にアウトソーシングするメリット
いしわ社会保険労務士事務所が提供する基礎知識と事例
年間所定労働時間
〜変形労働時間制導入のメリット〜 職種や業種によって最適な労働時間...
賃金
〜年間労働時間は何時間に設定することが理想なのでしょうか〜 年間所...
給与計算を社労士に...
~給与計算を社会保険労務士に依頼するメリット~ 従業員が10名以下...
労働時間
~成果主義賃金体系のメリット~ 日本企業は古くから「年功序列」が慣...
変形労働時間制メリット
~労働時間と残業代などの計算方法について~ 労働時間には、国が労働...
介護事業
〜介護事業の種別とその内容〜 介護事業とは、要介護状態となった介護...
居眠りをする社員への対応
⬛︎居眠りをする社員への対応 社員が居眠りをする原因としては、会社...
人事管理制度
~事業戦略実現のための人事管理制度~ 日本企業の人事管理制度は、長...
社会保険労務士に人...
〜企業人事を、社会保険労務士に依頼するメリット〜 人は会社を構成す...
いしわ社会保険労務士事務所(東京都、神奈川/埼玉、千葉)|給与計算を社労士にアウトソーシングするメリット