社会保険労務士(以下、「社労士」といいます)は、企業の成長に必要な「人材」の専門家であり、労働・社会保険の手続業務、年金に関する相談、ADR(裁判外紛争解決手続)の代理業務、補佐人業務など、その業務内容は多岐にわたります。
社労士と顧問契約を締結すると、企業は以下のようなメリットを受けることができます。
①問題の早期解決を図ることができる
顧問社労士がいることの大きなメリットは、企業の内情をよく知る社労士に、問題発生後すぐ相談できる点にあります。人事や労務に関する問題には迅速な対応が求められますが、問題が発生してから相談先を探すのは、手間も時間もかかります。
一方で、顧問社労士は社内事情を把握していることから、適切かつ迅速な対応が期待できます。また信頼性が高いことから、機密事項についても安心して相談できます。
②従業員とのトラブルを防止する
社内に人事の専門家がいるということは、企業側にとっても従業員側にとっても、有事の際に大きな安心材料になります。
平常時はもちろんのこと、従業員の入退社時にも保険や賃金関連の問題は発生しやすくなりますが、顧問社労士が早い段階で労使間に入り、問題が複雑化する前に解決することで、安定的な経営も可能となる他、従業員からの信頼も得ることができます。
③経営に専念できる
社会保険・労働保険に関する手続きや給与計算は煩雑で時間もかかりますが、社労士が業務を代行することで諸手続きをスムーズかつ適正に行えるだけでなく、人件費も大幅に削減することができます。また助成金の活用など、円滑な経営に資するご提案を行い、コンプライアンスの側面からも、法改正情報を常に把握・反映することができるため、安心して運営に専念していただけます。
いしわ社会保険労務士事務所では、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県を中心に、人事・労務管理にかかるご相談を承っております。お困りのことがございましたら、当事務所まで是非お気軽にご相談ください。
社会保険労務士と顧問契約するメリット
いしわ社会保険労務士事務所が提供する基礎知識と事例
有給休暇の義務化の...
年次有給休暇(有給休暇)とは、賃金が発生する休暇を指します。 労働...
就業規則
~就業規則ってなに?~ 人を雇用する際には、労働時間、給与、業務内...
社会保険労務士に人...
〜企業人事を、社会保険労務士に依頼するメリット〜 人は会社を構成す...
メンタルヘルスの診断
〜メンタルヘルスの診断方法〜 昨今、うつ病をはじめとする心の病が社...
労務管理費とは
⬛︎労務管理費 労務管理費とは、工事現場で元請企業が臨時に直接雇用...
給与計算
企業の人事体制は、複数の要素によって構成されています。すべての要素...
従業員が退職する際...
従業員の退職時には多くの手続きが求められるため、企業側は各種手続き...
経営計画書
~事業計画書を作成する「目的」~ 事業を立ち上げて開始する前に、あ...
社会保険労務士に給...
~給与計算のアウトソーシングによるメリット~ 通常、従業員の給与計...
いしわ社会保険労務士事務所(東京都、神奈川/埼玉、千葉)|社会保険労務士と顧問契約するメリット