~事業計画書を作成する「目的」~
事業を立ち上げて開始する前に、あえて事業計画書を作成する目的はどこにあるのでしょうか。
1:事業の概要を自分自身で再検討する。
事業計画を頭の中だけで構成していると、実際それを実行に移した際に誤差や修正点が多数生じてしまいます。
予め、事業計画書として作成し、再度自分自身で客観的に分析し修正を加えることでより精度の高い事業計画を立てることができます。
2:第三者に対するアピール
事業を立ち上げる際には、多くの資金が必要になりますが、前期実績がないと通常であれば金融機関や投資家から融資や出資をもらうことは極めて難しくなります。
そこで、精度の高い事業計画書を作成することで、会社概要や事業内容を詳しくかつ具体的にプレゼンする事ができ、融資や出資を受けやすくなります。
~事業計画書のポイント~
■徹底した事業プランの分析
事業プランを2つの角度から分析する事で、より説得力のある事業計画書を作成できます。
1:環境分析
市場調査資料やマーケット情報を総合的に分析し、現在の市場規模や将来的な需要の予想推移、競合他社の動向などをわかりやすい形で記載します。
2:自社分析
環境分析の資料を基に、自社が参入することの勝算やメリットなどを分析し、事業計画書自体に説得力を持たせます。自社の特徴や強みを最大限アピールするポイントとなります。
■資金計画とアクションプラン
分析した情報を基に、どのようなプランで事業を成功へと導くのかを「具体的」に示します。
〇資金計画
設備資金や当面の運転資金がどの程度必要なのかを、具体的な利益予測を踏まえて計画を立てます。事業が成功するか失敗するかは、この資金計画にかかっていると言っても過言ではありません。
〇アクションプラン
創業した瞬間から何をすべきなのかが、具体的にわかるアクションプランを作成することが、成功するために最も重要です。事業計画を中期計画、単年度計画、月別計画と徐々に細かく落とし込みを行い、最終的にはその日何をすべきかまで事業計画書を見てわかるように記載することがベストです。
経営計画書
いしわ社会保険労務士事務所が提供する基礎知識と事例
平均所定労働時間
~「え、それも労働時間なの?」誤解の多い労働時間の定義について~ ...
賃金台帳の記載事項
〜賞与における社会保険料の計算方法〜 従業員に賞与(ボーナス)を支...
成果主義賃金制度
〜会社を成功へ導く経営計画書〜 適切な経営計画書を作成することは、...
産前産後休業(産休...
産前産後休業(産休)とは、労働法基準法で定められた、出産をする女性...
社会保険労務士に給...
~給与計算のアウトソーシングによるメリット~ 通常、従業員の給与計...
人事制度
〜人事制度の重要性〜 企業の事業戦略、成長戦略を考える上でとても重...
従業員が退職する際...
従業員の退職時には多くの手続きが求められるため、企業側は各種手続き...
労働時間
~成果主義賃金体系のメリット~ 日本企業は古くから「年功序列」が慣...
就業規則
~就業規則ってなに?~ 人を雇用する際には、労働時間、給与、業務内...
いしわ社会保険労務士事務所(東京都、神奈川/埼玉、千葉)|経営計画書