従業員の退職時には多くの手続きが求められるため、企業側は各種手続きや提出書類に見落としがないか、注意して行わなくてはなりません。大まかな手続きは以下の通りです。
退職手続きは、企業で就業手続を規定している場合にはそれに基づき行われます。
退職の申出があった際、まずは退職届(又は退職願)の提出を求め、回収します。これを受理した場合、後に雇用保険の失業給付との関係で問題となることから、必ず退職理由を確認しましょう。
次に、退職時に従業員に渡すもの・回収するもの、提出書類、退職後の送付書類、各種手続きなどについて、説明を行います。
退職時に渡すものとしては、年金手帳・雇用保険被保険者証・退職証明書、また退職後に送付するものとして、源泉徴収票・健康保険被保険者資格喪失確認通知書・離職票が挙げられます。従業員から回収するものとしては、健康保険被保険者証・貸与品(身分証明書・社員証・カードキーなど含む)・顧客データ・その他の書類やデータ(名刺や業務上作成したものを含む)などが挙げられます。
退職後の手続に必要となる書類も含むため、チェックリストなどを作成してミスを防止しましょう。
また退職後は、雇用保険の資格喪失手続き、社会保険の資格喪失手続きを行う必要があります。雇用保険の資格喪失手続きを行うと離職票が発行されるため、これを退職者に送付します。最後に税務関連の手続として、源泉徴収票の交付と、住民税の徴収方法を確認します。以上で手続きは終了です。
いしわ社会保険労務士事務所では、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県を中心に、人事・労務管理にかかるご相談を承っております。お困りのことがございましたら、当事務所まで是非お気軽にご相談ください。
従業員が退職する際の手続き方法
いしわ社会保険労務士事務所が提供する基礎知識と事例
フレックスタイム制とは
⬛︎フレックスタイム制 フレックスタイム制とは、1日ごとの始業と終...
労働時間
~成果主義賃金体系のメリット~ 日本企業は古くから「年功序列」が慣...
年間所定労働時間
〜変形労働時間制導入のメリット〜 職種や業種によって最適な労働時間...
人事労務
〜人事労務の重要性〜 人事労務とは、企業と言う組織の中の「ヒト」に...
社保から国保
~退職時の保険切り替えについて~ もしも勤め先を退職すると、加入し...
社会保険労務士に人...
〜企業人事を、社会保険労務士に依頼するメリット〜 人は会社を構成す...
介護事業
〜介護事業の種別とその内容〜 介護事業とは、要介護状態となった介護...
国保と社保
~国保と社保の違いとは~ 社会保険適用事業所である会社に勤務してい...
介護事業所 設立
〜介護事業の種類と設立方法について〜 介護事業にはいくつかの種類が...
いしわ社会保険労務士事務所(東京都、神奈川/埼玉、千葉)|従業員が退職する際の手続き方法