⬛︎居眠りをする社員への対応
社員が居眠りをする原因としては、会社が把握しないうちに過重な業務を抱えて十分な休息がとれていない、不眠症など健康上の問題から十分な睡眠がとれていないなど様々なものが考えられます。
単に居眠りを叱るのではなく、本人が相談しやすい環境を整えたうえで、居眠りの原因を探りながら適切な指導・監督をする必要があります。
⬛︎睡眠障害の可能性
不眠症やナルコレプシー症候群など居眠りに健康上の原因が疑われる場合は本人と相談しながら症状をチェックし、重いようであれば産業医につなぐなどして適切な治療を受けさせることが重要です。また、働きすぎのようであれば有給取得を促すことも考えられます
⬛︎居眠り社員を解雇できるか
解雇は社会通念上解雇してもやむを得ないといえるほどの合理的な理由がなければ認められません。
職種にもよりますが、一般的に単に居眠りをしていたというだけで解雇するのは難しいでしょう。解雇は相談や指導、人事考課、配転、退職勧奨など他にとれる手段をとってから最後の手段として検討するようにしましょう。
居眠りをする社員への対応
いしわ社会保険労務士事務所が提供する基礎知識と事例
経営計画書
~事業計画書を作成する「目的」~ 事業を立ち上げて開始する前に、あ...
賃金台帳に記載する...
賃金台帳とは、企業が従業員に対して賃金を支払ったその都度、次に掲げ...
労働災害(労災)とは
労災とは、労働災害のことであり、労働者が通勤中・勤務中に負った怪我...
裁量労働制問題点
〜裁量労働制ってどんな制度?〜 通常、会社の従業員は労働時間を会社...
介護事業
〜介護事業の種別とその内容〜 介護事業とは、要介護状態となった介護...
フレックスタイム制とは
⬛︎フレックスタイム制 フレックスタイム制とは、1日ごとの始業と終...
人事制度
〜人事制度の重要性〜 企業の事業戦略、成長戦略を考える上でとても重...
メンタルヘルス
〜メンタルヘルスの重要性〜 仕事をする上で、心の健康状態(メンタル...
人事労務
〜人事労務の重要性〜 人事労務とは、企業と言う組織の中の「ヒト」に...
いしわ社会保険労務士事務所(東京都、神奈川/埼玉、千葉)|居眠りをする社員への対応